Translate

2015年6月17日水曜日

0mx38 環境設定がキマルと、母がうれしい。

2015年6月13日

前回の反省から、
きちんとどんぐりに取り組む日をポンくんに宣言
し、
父さんもお兄ちゃんもいない環境
で、
私の体調もチェックして余裕を持ち
なおかつ
のんびり、ポンくんが始める気になるのを待つ
の環境設定済みでスタート!
問題はうちの前にミミズが干からびて死んでいたので(笑)ミミズのお部屋問題に。
どんぐり前に家の外で毛虫退治をしていたので、図鑑で毛虫の種類を(自分で勝手に)調べていたポンくん。しばらく図鑑に見入っていました。
キリがついたのか
「やろっか~。」
と声を掛けてくれたので、始めます。
と思ったら、前回は描いてくれなかった虹色トカゲをを
「描いてあげよっか?」
と描き始めます。
描き上げたところでホントにスタート。

サクサクと描き進めていきます。あれ?余分な絵がないなぁ・・・
最後を通しで読んだ後、答え合わせだけをしようと思ったら
「あれ?丸、丸、って(添削)しないの??」
と。
自分で色鉛筆を持って添削のまねごとをし始めるポンくん。
「添削してほしいんだね。」
「うん!(^-^)」
ということで、途中でバトンタッチして母さんが確認します。

「正解でーす。」

「うそっヽ(^。^)ノ(小さい声で)やったぁ」


いやいや。
キチンと環境設定して、ほぼ思った通りの行動・絵を見ることができて母さんが
「やったぁ!」
だよ。

あとはもうちょっとお絵かきが楽しめるような環境設定だね。


にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2015年6月15日月曜日

0mx65 何もかもがピリッとしないと、どんぐりも崩れる。

2015年6月11日
0mx65
この日は幼稚園から帰る途中でお昼寝をしたので、
「よっしゃ!今日は夕食後にやれる!週一どんぐりを今日で消化させよう!」
とスタートからまずい。
全くやる予定はしていなかったし、思いつきで「こなす」に目標がいってしまっています。
夕食後だから当然父さんもお兄ちゃんもいる。
誰かが一緒だと気が散るとは思うんだけど・・・父さん→食事中、お兄ちゃん→課題中
だから、どうかなぁ・・・・と迷いつつ、多分気が散る、と思いながらスタートしたのもまずい。
お昼寝をして、エネルギー余っている状態で白砂糖たっぷりの和菓子をなんとなくだしてしまい、血糖値急上昇でなんか更に落ち着かずフワフワとした状態になってしまう。
一番の原因は梅雨入りに加え、黄体期のホルモンバランスの影響で私がピリピリしていたこと。自分ではコントロールできているはずだ、と思いたかったけど、やっぱり雰囲気や口調に出ていた。
で、始めてみたら、やっぱり、の絵(>_<)
(虹色ダンゴ虫は終了後に本人の了解を得て母さんが描きました)


他の絵を書き込むことも一切なく、
「7匹?合ってる??」
と訪ねること多し。
幼稚園でダンゴムシやらトカゲ探しが流行っているので、母さんが「虹色トカゲ書こうっと♪」と自分のノートに書いても乗って来ず、しまいには
「ポンくんは虹色トカゲ描けないから。図鑑見たらホンモノみたいに描ける。」
・・・
答え合わせでは、
「えー違うの??じゃぁ、5匹!24匹!!」
と思いついた数字をどんどん言っていくポンくん。

こりゃあかん。

今日はここまで。また今度ゆっくり書きましょう〜
でおしまい。

「えー。おかーさん、ひどいー、ひどいーー。」
(冗談ぽく最後にはえへへ、と笑っていましたが)
うん。
この環境設定はひどいね。
我が家の課題はこのなんとなーく、迷いながら決断できないまま、どうかなぁ・・・と思いながら物事を進めてしまうこと。
これ、子どものお手本となるべき、親の判断基準が持てていない、ということ。

母さん、シャキッとせにゃ!

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2015年6月4日木曜日

0mx24 はじめてキッチリ絵にして線を引っ張る。

2015年6月2日
休日にドッグランで、わんこ達以上に走ってきたポンくん。
たあくんが犬を連れています。
幼稚園のお友達と、夏休みになったら遊ぼうね!と約束している大きな公園も出てきて、カブトムシやクワガタもいっぱい。
・・・捕まえられるといいねぇ・・・
「ういんくん」
何度聞いても
「ウイング」
に聞こえるらしく、
「飛行機でいいや♪」
と黄緑色で描いてます。

公園ではピクニックシートを敷いて、おにぎりのお弁当。
「ういんくんは7こ もってきました。」
でも
ポンくん「8こ、ね?」
再び読む。
ポンくん「8こ、ね?」
また読む。
ポンくん「8こなんだよね??」
・・・
むー。7こですがー・・・(^_^;)ま、いいや、次~。
おにぎりを上から順番に数えて、きっちり線を引く。
おお!進化ですよ!!
ここまできっちりと意識してやったことなかったもの!(^^)!

最後の通し読みをしても
「8こ、でしょ?」
こだわるねぇ・・・(笑)

8このおにぎりを描いているので答えは違う。
「えー。違うのー。お母さん8こって言ったでしょ!・・・ま、いいや。」

母さんは添削の練習もさせてもらっているのだけれど、今回初めて
「お母さん絵描くの??お母さんは○○くんの先生でしょ??」
と。○○くんとは、私が添削させていただいているお子さんの名前。
ポンくんにとっては先生、じゃなくて、お母さんのままがいいのかなぁ。
でも、実は添削を入れるか入れないか、ぐらいの時点で
「この絵に私が色鉛筆で書き加えてもいいのか??」
とポンくんの進化を前に躊躇したのは事実。
その一瞬の迷いを見透かされたみたいで、母さん、しっかりせねば、と背筋が伸びる。


にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

0mx06 かみなりさんと競争

2015年5月23日

「かみなりさんて何??お母さん見たことある??」
「この前の夜、ピカッて光って、ゴロゴロ~ってなったのは見たことあるよ。」
「かけっこって、競争でしょ?」
「・・・競争なのかなぁ・・・よーいどん、で走るし、競争なのかな・・・でもただ二人でたったか走るのだってかけっこだし・・・」
と母さん、ブツブツひとり言モードになっている間に描きすすめるポンくん。
今はまだ、数の分だけグルグルと描き表わすだけ。
だから、
たいようさんの3しゅう

かみなりさんの6しゅう
があわさって、
答えは
9しゅう
となりましたとさ。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2015年6月3日水曜日

0mx52まさかの、正解。


日にちが書き込んでいないーT_T
2015年3月下旬です。(19日から28日の間)
同じ問題を当時年長さんの姪っ子にやってもらったら、
「はちみつってなぁに?」
から始まって、
「こぐまって?」
「なくなったって??」
といろいろ質問攻めにあい、ビックリした記憶があります。
その子は家にはちみつも置いてあるし、ひらがなや簡単な計算が入学前にできることを自慢しているようなところがありました。(当時年長の3月だった。)
そして、一番この質問に見られる大きな問題というのが、この姪っ子の完璧主義。大人が望む絵を描かなきゃいけない、と思っているのが手に取るように伝わってきました。
もちろん、母親にも伝えましたが・・・
「この子は小さい時からそうだから。」
で、おしまい。
環境でなんとでもなるのよー、なんて言っても、聞く耳持たず。残念。

さて、
そんな思い出があったので、まさかあっさりと正解にたどり着くとは思ってもおらず、これまたビックリ&嬉しや〜
当然、本人の前ではフツーを保っていましたけどね。
でも、他人は他人、答えは関係ない、と呪文のように言っていても、ふとこうやってよそ様のケースが思い浮かびます。比較しているつもりはもちろんないけれど、気をつけないとなー、と自戒。


にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

0mx07どんぐりのお約束ごとをここでも。

2015年3月19日
どんぐりのお約束、といっても、ルールのことではなく。
有名な「うみと そらの かいわ」の問題。
「どれぐらいの あおさに なると おもいますか。」

「このぐらい」
と水色でグルリと円を描く。
やっぱりお決まりのかわいい解答でした(笑)


にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

0mx62見にくいから書き直す


2015年2月19日の取り組み。
最後に通して読んでいると、
「いち・に・さん・・・いち・に・さん・・・ちょっとぐちゃぐちゃで読めんわ!隣に書き直す!」
と言って、書き直して、なんと初めての正解。
答えは関係ない・・・と頭でわかっていても、頼りない絵を見続けていると、ふと「大丈夫かな??」なんて失礼な(笑)気持ちも出てきてしまい^_^;
「正解でーす。おしまーい。」
とサラッとノートを閉じつつ、心の中では正解したよー!!ようやくだよー!!!と喜んでしまった、まだまだな母さんでした。



にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

記念すべき?初どんぐり問題0mx04

お兄ちゃんがほぼ毎日どんぐりをやっているのを見ていたポンくんは、ずっとずっとずぅーーーーーーっとどんぐりがやりたくて仕方がなかった。
のんびりしているし、年長からやろうと思っていてここまで引き延ばしてきたけれど、とうとう、ま、いっか。6月で5歳だし、ごまかし続けるの疲れたし(笑)ということで、問題というよりも、お絵描き、ということで始めました。だから、文章は最後まで読むけど、答え合わせはせずにおしまーい!
2014年7月8日のことでした。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村